機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

2

エンジニア向け勉強会 〜スキーマ駆動開発の理想の構成〜

Organizing : divx_daikisaito

Registration info

オンライン参加

Free

FCFS
37/50

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

概要


株式会社divx 執行役員 CTOの田島と株式会社divxでエンジニアとして活躍している余吾が
「スキーマ駆動開発の理想の構成」についてお話します。

フロント/バックエンドエンジニアの皆さん、このような感情を抱いたことはありませんか?

【フロントエンジニアの方】
・バックエンドを先に作ってもらわないと新しい機能の開発を始められないので効率が悪い
・APIの仕様を把握するためにバックエンドのコードを読むのが面倒
・API仕様書と実際に返ってくるデータが異なることが多々あり大変

【バックエンドエンジニアの方】
・フロントエンジニアにバックエンド側の仕様を毎回聞かれるのが面倒
・開発に合わせてAPI仕様書を更新し続けるのが大変

もし1つでも当てはまるものがありましたら、この勉強会に参加する意義があります!

株式会社divxで活躍する登壇者2名が、エンジニアの皆さんに直接レクチャーいたします。
当日は登壇者からの発表がメインとなりますが、後半には質疑応答タイムを設けておりますので
皆さまのお悩みやご質問にもどんどんお答えします。ぜひ、お気軽にご参加ください!

▼こんな方におすすめです
・スキーマ駆動開発を取り入れたいエンジニア
・API仕様書と実際のAPIの整合性チェックを開発フローに取り入れたいエンジニア

コンテンツ


【Session1_何故スキーマ駆動開発を行うのか】
株式会社divx 執行役員 CTOの田島がご説明いたします。

【Session2_スキーマ駆動開発の理想の構成】
株式会社divxで活躍するエンジニアの余吾が説明いたします。

【Session3_質疑応答】
登壇者2名が皆さまのお悩みやご質問にお答えいたします。

開催日時


日時: 2023年3月2日(木)17:00-18:00
形式: オンライン(ZOOM)
参加費: 無料
※参加者にはログインURLを追ってご案内いたします。

登壇者のご紹介



株式会社divx 執行役員 CTO 田島優也

toC/toBを問わず、様々なシステム開発を行うエンジニア組織においてリードエンジニアあるいはマネージャー両方の役割において課題解決を牽引してきた。
現在はDIVXのCTOとしての活動とともにSnykのアンバサダーとして開発者のセキュリティ意識向上を推進している。
主な実績としてクラウドベンダー向け仮想マシン提供サービス、機械学習を活用したターゲティング広告配信サービス、建設業向けクラウドサービスの開発がある。
Twitter:@tajima_taso ( https://twitter.com/tajima_taso


株式会社divx エンジニア 余吾拓哉

toC/toB向けのWebアプリケーション開発を経験し、現在は開発チーム内ではテックリード/PM補佐に従事。
チームの中心メンバーとして活躍し、チーム内の自走力向上に力を入れている。
得意な言語はRust。主な開発実績はECサイト、フード業界の顧客・注文・店舗管理システム、教育業界の顧客管理システム、企業向けSaaSなど多岐に渡る。


Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

divx_daikisaito

divx_daikisaito published エンジニア向け勉強会 〜スキーマ駆動開発の理想の構成〜.

02/16/2023 08:48

エンジニア向け勉強会 〜スキーマ駆動開発の理想の構成〜 を公開しました!

Group

DIVX 勉強会

Number of events 6

Members 471

Ended

2023/03/02(Thu)

17:00
18:00

Registration Period
2023/02/16(Thu) 08:48 〜
2023/03/02(Thu) 18:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Organizer

Attendees(37)

hayashitani_kazunori

hayashitani_kazunori

エンジニア向け勉強会 〜スキーマ駆動開発の理想の構成〜 に参加を申し込みました!

UT

UT

エンジニア向け勉強会 〜スキーマ駆動開発の理想の構成〜 に参加を申し込みました!

lemon0922

lemon0922

エンジニア向け勉強会 〜スキーマ駆動開発の理想の構成〜 に参加を申し込みました!

なつやすみ

なつやすみ

エンジニア向け勉強会 〜スキーマ駆動開発の理想の構成〜 に参加を申し込みました!

MatsudaAsari

MatsudaAsari

エンジニア向け勉強会 〜スキーマ駆動開発の理想の構成〜 に参加を申し込みました!

TakayukiKizaki

TakayukiKizaki

エンジニア向け勉強会 〜スキーマ駆動開発の理想の構成〜 に参加を申し込みました!

Haspirit

Haspirit

エンジニア向け勉強会 〜スキーマ駆動開発の理想の構成〜 に参加を申し込みました!

keisuke-okubodx

keisuke-okubodx

エンジニア向け勉強会 〜スキーマ駆動開発の理想の構成〜 に参加を申し込みました!

kenny-kento

kenny-kento

エンジニア向け勉強会 〜スキーマ駆動開発の理想の構成〜 に参加を申し込みました!

namoto

namoto

エンジニア向け勉強会 〜スキーマ駆動開発の理想の構成〜 に参加を申し込みました!

Attendees (37)